11月13日宮崎作品メカ&キャラフェス初参戦!
持ち込み作品は、
・スーパースターデストロイヤー
・レイザークレスト
・アーティファクトガンダム Hi-ν
という、全然宮メカと関係ない作品に加え、
・1/700ギガント
の一点のみ辛うじて宮メカというていたらくww
まあ、自作品の写真は左のリンクから飛べば見られますので、私以外の参加者様の写真をずらずらと掲載したいと思います。
今回はカメラ忘れなかったもんね!
そして初めに謝っておきます。
全テーブル一巡して撮影したのですが、カメラ設定ミスやピンボケ、さらに背景への作者さんの映り込みの関係で
掲載できない写真がありました。
「私の写真が載っていないいい!」という場合、上記のどれかに該当します。すみません。
意外と多いのが、背景におズボンが写り込んでおりまして、その、まあ、アレです。
特に草加さん卓は、あの、、股間がバッチリで・・・

まずは盟主かのーさんのバラクーダ号

深度合成を使って、前から後ろまでピント合わせてみました。




トヨタエイイチしさん ハウルの動く城のアレですね。
がっしゃこんがっしゃこん賑やかに動いていて、来場者にいきなりパンチ食らわせてます。

シンザブロウさん

なんと成形色仕上げ!

同じく成形色!

UVでパネルラインが光るのです。
佐藤模型工房さん バラクーダ号 大団円ですね。

DOROOFFで拝見したブロッケードランナーもそうでしたが、隅から隅まで、細かく見どころが作り込まれています。

タッドさん卓。支柱がないなあと思ったら、、、

ジオラマならではの表現。異なる時間軸を同じシーンに入れ込んでいます。





アニメのひとコマに見えます!
かんぱさん卓。

えちょっと待ってこんなに劇中に登場してたの?宮崎さんマニアすぎ。

コンパクトにまとまった作品一つ一つにストーリーが見えますね。

このあとビックリしてもう一度気絶するシーンもぜひ

かわいいです

こう魅せるかと。構図が良きです。

背景込みで渋いですねえ。


こういうキャラクター表現もありですよね。
石川さん卓。

何度挑戦してもピンぼける。

流し撮りしてみました。
ソリッドケンケンさま卓

3分待ってやる。刺さる人にだけ刺さればいい!

ちょっと撮影アングル失敗したなあ。

トリミングしてみました。素晴らしーー!
てづのちゃん。アナログとデジタル両刀使いの達人!

飛んでるラムダも含めてフル3Dプリント品!

これめっちゃ小さいのよ。
来場者プレゼントにしてました。もらえた人はラッキーね。
僕、貰ってませんけど・・・

と思いきやこちらは手作り品。そっくりじゃん。なんなんだろなーもう。
カムロレイどの

細部までちゃんと作られてますよね。ご本人のイメージとは大違いで、めちゃこだわりの人ですw

刺さる方へ。個人的にはナウシカの「これじゃない」感の表情がツボww
あずまさま

これは実物見ないとダメなやつ。すいません動画撮ってないんですゴメンナサイ。
小型DCモーター内蔵で、エンジン音とともにプロペラが回転しますが、PWMで細かく叩いて
起動時の「バルン、バルン、バババッ」って感じをうまく表現しています。
DCモーター使っているのに低速でのペラの動きがぎくしゃくしていないんですよね。
八谷さん

あの有名な、実際に空飛ぶメーヴェの人です。
今回はプロトタイプの小型版を持ち込んでいますがでけええええ
はじさん卓

さりげなくこだま

ゴメンナサイピンボケですがギリギリ掲載しました

可愛い作品ですねえ。
自分にはどうやってもこの発想が沸いてこないや。
穢れてるな。



とてもちっさいのに雰囲気バッチリ!
装甲兵サトーさん卓

腹!

若ドーラ!


素晴らしい!

ま、マニアック…
NOZOさん


質感の統一感と華やかさと可愛さと構図と。完成度が凄いんですけど・・・高値で売れるわこれ。

良いですねえ。
MACKさん

ジブリ美術館に行かないと観られない作品からのワンシーン。ネタがどんどん食われるw

どう見てもヤックル。表情もヤックル。うまいわー。

店頭で売っててもおかしくない仕上がりですね。

西暦2008年7月、人類は絶滅の危機に直面していた、、、

ボックス覗き込み型のジオラマなのですが、見ては良いんですが撮ると難しいですこれ…
悪役一号レジンキットをも少し近くで見たい…
こみやさん

翅の質感が弱った蟲っぽいです。

これも動いてるところを見ないとダメなやつ。
モーター音がフラップターの音にピッタリ。

とにかく動かす。
岩崎さん卓

貴重な海洋堂バキュームフォームキット ラムダ!






まだ製作途中ですが、ファルコとフライングマシーン

こんなサイズのファルコのキットあったっけ?

これ、あのバンダイのセット販売になってるやつから改造されてます。
ッてえええアレから?マジデ!?

こちらはFM


A社のフライングマシンの原型となったフルスクラッチフライングマシンです。
貴重な逸品。キットと並べて拝見しましたが、キットよりシャープな仕上がりです。
しかしこの、ぐるっと継ぎ目のない窓には泣かされますよね。
この他に、ギガントの貴重な設計資料なども沢山見せていただいて、興味深い裏話も沢山お伺いしましたが、ちょっとここでは見せることはできないなあ。(話に夢中で写真忘れていただけ)
ノウミソ アキラさま
宮崎キャラを立体化させたらこの方の右に出る者はいないであろう、神。
どの作品も、言う事なし。素晴らしい。





こちらのポルコのレジン複製品を数量限定で来場者プレゼントされていました。
てづのちゃんのサルベージ船は貰えなかったけど、ポルコは頂けました!やったー!




くろすけさん卓

幻想的な作品ですねえ…

ジブリ美術館のカフェですね。
再現度高いです!

ここここ怖い!あのガサガサザワザワが聞こえてきそう。
nakaさん卓

モリアーティ教授メカコレ。3Dプリント作品です。ほ、欲すぃ…
ソラキオさん

耳をすませば、のあのお家。
どろぼうひげちゃん
彼は遂に3DPに手を染めてしまいました。
鬼に金棒。しかも溶剤使い放題という。

そんな3DPのポルコ。くそー塗装上手いな。

アップにしてやった。くっそー破綻しないな。

ごめんピンボケ。

めっちゃ寄ったのに!くっそー。ちゃんとルパン。

荒ぶるロボット兵。くっそーレーザー光線見えない。
昭和の頃の、たばこプカプカしていた時代ならバッチリだったね。
あ。喫煙コーナーに置けばいいんじゃねコレ?

実は今回、宮メカ以外は掲載を外しているんですが特別に入れちゃう。

同郷のよしみでもう一枚だけオマケ。
ムラさん

いつのまにかPhoton捨てて最新鋭機に鞍替えしていました。無敵じゃん…
自走砲は、見るたびに完成度が上がっていて既にスケールモデルの完成度。
発売いつですか。

定番のコルベット。
手に取ってブンドドしたい…

自走砲の段ボール製プロトタイプ。

ライフリングまで作ってる…ww
sawaさん

なんて可愛い作品なんでしょう。
普段殺伐としたロボや戦車や軍用機ばかり見てるから心が洗われる。

これまたハッピーな一枚。

ハッピーすぎる。
クシャナがこじれてなかったら、これが普通の光景なんだよね。
鎧着てマシュマロ焼いてるのがwww

もう、穢れまくったおじさんには直視できないっす…

大海しょうセットwww ネーミングセンスが素晴らしいwww
スギモト中尉

穢れまくってる作品を見てほっと一息。宮メカじゃないけど特別ね。


とにかくちっさい。


ちっさいのに作り込んでるから、接写するとこの世界。




ちっさくて作り込んでるのが集まるとえらいことに。

思いついても実際に作る気にはとてもならないシーンですが、密!
すぴぃ&ごんさん卓

最高!隙なし!!
でもこんな重たい構造体よくあの風船で飛ばせるよね。
ゴリアテも相当だけど。


気泡もなくキレイに沈んでます!

肝心なところがピンボケ(涙

アイディアもさすがですが、うまいっすねー。

もうこれやられたら、ラピュタ作る気なくしちゃう。最高。
メカしかさん

とても小さなヴィネットですが、あの雰囲気がよく出ています。
このシーン作りたいんです。

上部に光源を入れることで印象的な作品に。
まなとさん

フルスクラッチですよ!
いいなあ手でキャラ作れる人。
gyoさん

誰も撮っていないギガントの後部www
次回は同日お隣で開催されていたPJ144の会のミニレポートです。
といっても、個人的な趣味で一卓しか紹介しませんけど。